テスト自動化をサクサク進めるためのWebマガジン「SAKUTES(サクテス)」 » テスト自動化ツール一覧

テスト自動化ツール一覧

ノンプログラミングで
⽇本語のサポートが⼿厚い

テスト⾃動化ツールを⽐較
商品名 Ranorex
(ラノレックス)
Autify
(オーティファイ)
商品タイプ パッケージ型 SaaS型
対応テスト
  • デスクトップ
  • webアプリ
  • モバイルアプリ
  • デスクトップ
  • webアプリ
  • モバイルアプリ
実行回数
の制限
制限なし 制限あり

400回/1000回/任意 ※プランにより異なる

サポートの種類 日本語によるサポート
無償セミナー開催
オンラインチャットサポート
体験版 14日間 14日間
scrollable

※Googleで「テスト自動化ツール」と検索し上位表示されたパッケージ型、SaaS型のテスト自動化ツール21種類の中から、(1)クロスデバイス、マルチブラウザに対応し、(2)日本語のサポートがあり、(3)ノンプログラミングでシナリオ作成が可能なツールをピックアップ(2021年11月1日調査時点)。パッケージ型、SaaS型それぞれの代表商品を選出しました。

【代表商品の選出基準】
☆パッケージ型:上記の条件の通り。
☆SaaS型:上記の条件に加え、公式サイト上に導入事例がもっとも多かったツールを選出。



パッケージ型やSaaS型などのタイプ別にテスト自動化ツールを紹介します。

パッケージ型

テストの自動化のために必要な機能をパッケージ化したソフトウェア。導入後はランニングコストがかからないため、長期的な運用に向いています。

Ranorex

Ranorexの公式サイト画面キャプチャ
引用元:Ranorex公式HP
https://ranorex.techmatrix.jp/

1つのライセンスで3つのUIテストが可能

1つのライセンスで、デスクトップ、Web、モバイルの3つのアプリのUIテストを実施できるテスト自動化ツール。手動で実施しているテスト操作を記録するだけでシナリオを作成できるため、プログラミングなどの専門的な知識がない人でも作業することができます。日本語のサポートが充実しているため、ツールの不明点をすぐに問い合わせることが可能。

                                                 
体験版あり(14日間)
社名テクマトリックス株式会社
本社所在地東京都港区三田3丁目11番24号国際興業三田第2ビル
電話番号03-4405-7800(代表)
URLhttps://www.techmatrix.co.jp/index.html

Ranorexの
特徴をもっと見る

TestComplete

TestCompleteの公式サイト画面キャプチャ
引用元:TestComplete公式HP
https://www.xlsoft.com/jp/products/smartbear/testcomplete.html

ノーコードでGUIテストを自動化

コーディングなしでデスクトップ、Web、モバイルアプリのGUIテストを自動化することが可能なテスト自動化ツール。

UI操作を記録して自動的にシナリオも作成してくれるので、工数を削減できます。

                                                 
体験版あり(30日間)
社名エクセルソフト株式会社
本社所在地東京都港区三田3-9-9 森伝ビル6F
電話番号03-5440-7875
URLhttps://www.xlsoft.com/jp/index.html

TestCompleteの
特徴をもっと見る

UFT One

UFT Oneの公式サイト画面キャプチャ
引用元:UFT One公式HP
https://www.microfocus.com/ja-jp/products/uft-one/overview

AIベースでUIからAPIまで対応

デスクトップ、Webやモバイルなどの200種類以上のエンタープライズアプリに対応するテスト自動化ツール。UIからAPIまで幅広いテスト範囲をカバーしています。AIによる高度な学習機能で、シナリオ作成やメンテナンスの手間を軽減します。

                                                 
体験版あり(30日間)
社名マイクロフォーカスエンタープライズ株式会社
本社所在地東京都港区赤坂9-7-1 ミッドタウン・タワー19F
電話番号03-5635-0872
URL https://www.microfocus-enterprise.co.jp/

UFT Oneの
特徴をもっと見る

Eggplant DAI

Eggplant DAIの公式サイト画面キャプチャ
引用元:Eggplant DAI公式HP
https://www.marubeni-sys.com/eggplant/products/eggplantdai/

AI技術による探索的テスト自動化ツール

AIやディープラーニング、画像認識技術などを活用した探索的なテスト自動化ツール。Web、モバイル、Windows、IoTなどに対応しており、システム、ソフトウェア、アプリ全般のテストの自動化が可能です。

                                                 
体験版公式サイトに記載なし
社名丸紅情報システムズ株式会社
本社所在地東京都新宿区大久保3-8-2
電話番号03-4243-4000
URLhttps://www.marubeni-sys.com/

Eggplant DAIの
特徴をもっと見る

Spirent iTest

Spirent iTestの公式サイト画面キャプチャ
引用元:Spirent iTest公式HP
https://www.toyo.co.jp/ict/products/detail/itest.html

さまざまな環境で複数の機器を同時制御

幅広いデバイス、API、言語や環境に対応できるインタラクティブなテスト自動化ツール。簡単な操作でシナリオを作成でき、複数のネットワークテスト機器を同時に制御します。

                                                 
体験版公式サイトに記載なし
社名株式会社東陽テクニカ
本社所在地東京都中央区八重洲1-1-6
電話番号03-3245-1250
URLhttps://www.toyo.co.jp/

Spirent iTestの
特徴をもっと見る

Justware

Justwareの公式サイト画面キャプチャ
引用元:Justware公式HP
https://www.hitachi.co.jp/products/it/appsvdiv/service/ui-auto-tool/index.html

日本語でテストシナリオを簡単作成

テストシナリオを日本語で作成できるWebアプリケーションのUIテスト支援ツール。操作をスクリーンショットで取得できるため、専門知識がなくてもテスト結果の判定が可能です。

                                                 
体験版公式サイトに記載なし
社名株式会社日立製作所
本社所在地東京都千代田区丸の内1-6-6
電話番号03-3258-1111
URLhttps://www.hitachi.co.jp/

Justwareの
特徴をもっと見る

Silk Test

Silk Testの公式サイト画面キャプチャ
引用元:Silk Test公式HP
https://www.microfocus.co.jp/mfproducts/silk/silktest/

スキルによって選択できるテストスクリプト作成

プログラミングの知識がなくても視覚的、直感的にテストスクリプトを作成できる「ビジュアル機能」とより高度なスクリプト作成ができる「.NETスクリプト機能」から選択することができます。

                                                 
体験版公式サイトに記載なし
社名株式会社シーイーシー
本社所在地東京都渋谷区恵比寿南1-5-5 JR恵比寿ビル
電話番号03-5789-2441
URLhttps://www.proveq.jp/

Silk Testの
特徴をもっと見る

Rational Functional Tester

Rational Functional Testerの公式サイト画面キャプチャ
引用元:Rational Functional Tester公式HP
https://www.ibm.com/docs/ja/rtw/9.0.1?topic=SSBLQQ_9.0.1/com.ibm.rational.test.ft.doc/topics/IntrotoRobotJ.html

手間なしで機能・回帰・GUIテストを自動化

テストの操作を記録して出力されるスクリプトを再生することにより、簡単に機能テストや回帰テスト・GUIテストを自動化することができ、さまざまな環境や開発言語に対応可能です。

                                                 
体験版公式サイトに記載なし
社名日本アイ・ビー・エム株式会社
本社所在地東京都中央区日本橋箱崎町19-21
電話番号公式サイトに記載なし
URLhttps://www.ibm.com/jp-ja

Rational Functional Testerの
特徴をもっと見る

Test Design

Test Designの公式サイト画面キャプチャ
引用元:Test Design公式HP
https://www.testdesign.jp/

スクリプト再利用でWindowsアプリテストを自動化

テスト操作のキャプチャ機能などにより、効率的にWindowsアプリケーションテストを自動化。シンプルなライセンス買取制で契約期間中の保守にも対応しています。

                                                 
体験版あり(3か月間)
社名株式会社アープ
本社所在地東京都千代田区神田小川町3-8 神田駿河台ビル 6F
電話番号03-5259-5891
URLhttps://www.arp-corp.co.jp/

Test Designの
特徴をもっと見る

AT45

AT45の公式サイト画面キャプチャ
引用元:AT45公式HP
https://www.isid-intertech.co.jp/solution/at45.php

スクリプトに依存しない自動テストフレームワーク

スクリプト非依存型の自動テストフレームワークで、Excelのデータシートに記述することでテストスクリプトを自動生成することができます。修正もデータシートに行うため手間がかかりません。

                                                 
体験版公式サイトに記載なし
社名株式会社ISIDインターテクノロジー
本社所在地東京都港区港南2-17-1
電話番号03-6713-5111
URLhttps://www.isid-intertech.co.jp/

AT45の
特徴をもっと見る

ATgo

六元素情報システム株式会社の公式サイト画面キャプチャ
引用元:六元素情報システム株式会社公式HP
https://atgo.rgsis.com/

効率化アップを図るシステム

六元素情報システム株式会社が提供しているテスト自動化ツールで、スマホやタブレットなどフレキシブルに対応しています。インストールを行う必要もなく、導入しやすいシステムです。また、テストを自動実施できるだけでなく、エビデンスの自動収集やテスト結果の自動検証、エクセル自動出力なども可能です。それによってテストケースの自動化率アップやテスト期間短縮、コストダウンなどの導入メリットが期待できるでしょう。銀行系・産業系・証券系などに導入した実績あり。

                                                 
体験版1か月の無料トライアルあり
社名六元素情報システム株式会社
本社所在地神奈川県横浜市西区高島1丁目2-13 LG YOKOHAMA INNOVATION CENTER 12F
電話番号045-620-9602
URLhttps://atgo.rgsis.com/

ATgoの
特徴をもっと見る

SaaS型

SaaS(Software as a Serviceの略語)型は、インターネットを介してソフトを提供するタイプのことです。料金は月額制のサブスク(サブスクリプション)を採用しているところが多いため、初期費用を低く抑えられるといったメリットがあります。

Autify

Autifyの公式サイト画面キャプチャ
引用元:Autify公式HP
https://autify.com/ja

10並列のクロスブラウザテストに対応

ユーザーの実際の操作をテストシナリオに反映させることができます。また、最大10並列のクロスブラウザテストでテストの頻度やカバレッジを最大化することが可能です。

                                                 
体験版あり(14日間)
社名オーティファイ株式会社
本社所在地東京都中央区日本橋本町3-3-6 ワカ末ビル7F
電話番号公式サイトに記載なし
URL https://autify.com/ja

Autifyの
特徴をもっと見る

Magic Pod

Magic Podの公式サイト画面キャプチャ
引用元:Magic Pod公式HP
https://magic-pod.com/

AIが手間いらずのシナリオ作成をサポート

AIエンジンが、アプリ画面から項目を自動検出してくれるため、項目を選ぶだけで読みやすい日本語のシナリオを作成することができます。初期構築、メンテナンスも楽です。

                                                 
体験版あり(1か月間)
社名株式会社TRIDENT
本社所在地東京都中央区銀座7-13-6 サガミビル2F
電話番号050-7122-0338
URLhttps://www.trident-qa.com/

Magic Podの
特徴をもっと見る

mabl

mablの公式サイト画面キャプチャ
引用元:mabl公式HP
https://www.mabl.com/japan

SaaS型でAIがテストを自動修復

SaaS型のツールなので、初期構築がしやすく、AIがテストスクリプトを自動修復してくれるため、テストのメンテナンス工数を削減することができます。

                                                 
体験版あり(14日間)
社名株式会社モンテカンポ
本社所在地東京都港区西新橋2-13-6 ミタニビル3F
電話番号03-5510-8991
URLhttps://montecampo.co.jp/

mablの
特徴をもっと見る

Testablish

Testablishの公式サイト画面キャプチャ
引用元:Testablish公式HP
https://www.sra.co.jp/testablish/

直感的な操作でテストコードを自動作成

ボタンを押していくだけでテストコードを自動作成できるGUIアプリケーションのテスト自動化ツールです。キャプチャ&リプレイとリポジトリ方式を採用しているため、幅広く応用することができます。

                                                 
体験版あり(1か月間)
社名株式会社SRA
本社所在地東京都豊島区南池袋2-32-8
電話番号03-5979-2111
URLhttps://www.sra.co.jp/

Testablishの
特徴をもっと見る

Remote TestKit

Remote TestKitの公式サイト画面キャプチャ
引用元:Remote TestKit公式HP
https://appkitbox.com/testkit/

クラウド上のスマホをレンタルして実機検証

クラウド上の700種類以上の端末をレンタルによる使い放題で、実機検証を可能とするサービス。PCとの同期、連携により実機テストの作業時間を大幅に短縮することができます。

                                                 
体験版公式サイトに記載なし
社名エヌ・ティ・ティレゾナント株式会社
本社所在地東京都港区芝浦3-4-1 グランパークタワー
電話番号公式サイトに公式サイトに記載なし
URLhttps://www.nttr.co.jp/

Remote TestKitの
特徴をもっと見る

Tellus

Tellusの公式サイト画面キャプチャ
引用元:Tellus公式HP
https://www.reqware.jp/tellus

OutSystemsを活用するUI自動テスト用Webアプリ

専門的な知識やスキルがなくても、OutSystemsのモデルケースからブラウザを自動操作することが可能。また、「Selenium Grid」のラップモジュールを内包しているため、複数ノードで分散テストを実施できます。

                                                 
体験版公式サイトに記載なし
社名株式会社REQWARE
本社所在地東京都品川区西五反田6-24-15 Y.BLDG 5F
電話番号公式サイトに記載なし
URLhttps://reqware.jp/

Tellusの
特徴をもっと見る

Perfecto Web

Perfecto Webの公式サイト画面キャプチャ
引用元:東陽テクニカ公式HP
https://www.toyo.co.jp/ss/products/detail/perfecto-web

効率化・迅速化と精度の高さを兼ね備えたWeb専用テスト自動化ツール

テスト作成から実行、分析までをスムーズに実現するWeb専用テスト自動化ツール。信頼性の高いクラウドベースのテストラボも用意するなど、テスト自動化の効率化・迅速化を追求したツールです。AIによるノイズ削除アルゴリズムも搭載しているため、問題検知の精度も極限まで向上。本当に注力すべき問題だけを自動的に抽出します。

体験版 公式サイトに記載なし
社名 株式会社東陽テクニカ
本社所在地 東京都中央区八重洲1-1-6
電話番号 03-3245-1250
URL https://www.toyo.co.jp/

Perfecto Webの
特徴をもっと見る

RPA派生型

このサイトでは、RPAツールから派生したテスト自動化ツールを「RPA派生型」としています。

UiPath Test Suite

UiPath Test Suiteの公式サイト画面キャプチャ
引用元:UiPath Test Suite公式HP
https://www.uipath.com/ja/product/test-suite

アプリケーション・RPAの品質確認テストを自動化

デスクトップアプリやWebアプリ、モバイルのUIテストに対応しているテスト自動化プラットフォーム。APIテストなどによるアプリケーションの品質確認テストや、RPAの品質確認テストにも対応しています。

                                                 
体験版あり(期間不明)
社名富士ソフト株式会社
本社所在地神奈川県横浜市中区桜木町1-1
電話番号045-650-8811
URLhttps://www.fsi.co.jp/index.html

UiPath Test Suitの
特徴をもっと見る

wings

wingsの公式サイト画面キャプチャ
引用元:wings公式HP
https://www.techceed-inc.com/solution/automation/wings/

Excel仕様書だけでテストを自動化

Excelのテスト仕様書を書くだけで簡単にWebアプリケーションのテスト自動ができるオリジナルツール。一度作成したテスト仕様書は使い回しもできるため、手間やコストをカットできます。

                                                 
体験版あり(期間不明)
社名日販テクシード株式会社
本社所在地東京都中央区日本橋浜町3-3-2 トルナーレ日本橋浜町 オフィス棟4F
電話番号03-5280-7711
URLhttps://www.techceed-inc.com/

wingsの
特徴をもっと見る

サービス受託型

テスト自動化ツールを販売するのではなく、ツールを用いたテスト自動化サービスそのものを提供する会社を「サービス受託型」に分類しています。各社のテスト対象や課題に合わせてツールを選び、カスタマイズしてくれるため、現場の手をわずらわせることなくテストの自動化を実現できます。予算が潤沢にある会社におすすめです。

SKYATT

SKYATTの公式サイト画面キャプチャ
引用元:SKYATT公式HP
https://www.skyatt.net/

シナリオ作成は操作を選択するだけ

画面アイテムの登録、あらかじめ用意されたアクションを選択することで、簡単にシナリオを作成できます。スクリプト作成などプログラミング言語の知識がない人でも操作しやすいツールです。

                                                 
体験版あり(1か月間)
社名Sky株式会社
本社所在地東京都港区港南2-16-1 品川イーストワンタワー15F
電話番号03-5796-2770
URLhttps://www.skygroup.jp/

SKYATTの
特徴をもっと見る

ウェブレッジ

ウェブレッジの公式サイト画面キャプチャ
引用元:ウェブレッジ公式HP
https://webrage.jp/service/system/test_automation/

テスト自動化の全行程をサポート

テスト設計から報告まで全ての工程をサポートするテスト自動化支援サービスを提供しており、PC上のパッケージ、webアプリ、スマホアプリ、webサイトの自動操作が可能です。

                                                 
体験版公式サイトに記載なし
社名株式会社ウェブレッジ
本社所在地福島県郡山市駅前2-11-1 ビッグアイ18F
電話番号024-954-8335
URLhttps://webrage.jp/

ウェブレッジの
特徴をもっと見る

SHIFT

SHIFTの公式サイト画面キャプチャ
引用元:SHIFT公式HP
https://service.shiftinc.jp/service/consulting/test-automation/

人材育成を含むテスト自動化支援サービス

効率的な保守・運用のフローを提案するとともに、テストのレベルやタイプに応じたツールを判断してサポート。また、自社エンジニア育成のための教育体制も整備しています。

                                                 
体験版公式サイトに記載なし
社名株式会社SHIFT
本社所在地東京都港区麻布台2-4-5 メソニック39MTビル
電話番号公式サイトに記載なし
URLhttps://service.shiftinc.jp/

SHIFTの
特徴をもっと見る

ベリサーブ

ベリサーブの公式サイト画面キャプチャ
引用元:ベリサーブ公式HP
https://www.veriserve.co.jp/service/detail/test-automation.html

さまざまなツール、環境に対応するソリューション

幅広いテスト選択肢の中から、顧客のニーズに応じた自動化ツールを選定・実装します。デスクトップ、Web、モバイル及びさまざまなソフトウェア・ドメインに対する提案が可能です。

                                                 
体験版公式サイトに記載なし
社名株式会社ベリサーブ
本社所在地東京都千代田区神田三崎町3-1-16 神保町北東急ビル9F
電話番号03-6629-8540
URLhttps://www.veriserve.co.jp/

ベリサーブの
特徴をもっと見る

TestArchitect

TestArchitectの公式サイト画面キャプチャ
引用元:TestArchitect公式HP
https://www.digitalhearts.com/solution/product/test-automation-tool/testarchitect/

アクション選択型で効率的にテストを自動化

プログラミング言語に精通していなくても、あらかじめ用意されたアクションの組み合わせで短時間かつ簡単にテストスクリプトを自動作成できるツール。3つのレイヤー構造により、メンテナンスの手間も軽減しています。

                                                 
体験版公式サイトに記載なし
社名株式会社デジタルハーツ
本社所在地東京都新宿区西新宿3-20-2 東京オペラシティビル41F
電話番号03-3379-2053
URLhttps://www.digitalhearts.com/

TestArchitectの
特徴をもっと見る

ヴェス

ヴェスの公式サイト画面キャプチャ
引用元:ヴェス公式HP
https://www.ves.co.jp/

テスト範囲を選定し最適なツールの導入をサポート

さまざまなプラットフォームにおける実績があり、テスト自動化が実現できる範囲を選定して適したツールを提案。自社テストチームでテスト自動化を進めるための教育のノウハウの提供も可能です。

                                                 
体験版公式サイトに記載なし
社名株式会社ヴェス
本社所在地東京都新宿区四谷2-11-6 FORECAST四谷7F
電話番号03-6457-7750
URLhttps://www.ves.co.jp/

ヴェスの
特徴をもっと見る

バルテス

バルテスの公式サイト画面キャプチャ
引用元:バルテス公式HP
https://www.valtes.co.jp/software_test/auto.html

テスト範囲を厳選し適切なシナリオを作成

コストメリットを重視したテスト自動化サービスを提供しており、テスト範囲の厳選、切り分けとともにテストプロセスの最適化、再利用を考慮した適切なシナリオ作成をサポートしています。

                                                 
体験版公式サイトに記載なし
社名バルテス株式会社
本社所在地大阪府大阪市西区阿波座1-3-15 関電不動産西本町ビル8F
電話番号06-6534-6561
URLhttps://www.valtes.co.jp/

バルテスの
特徴をもっと見る

ADOC Testing Service (ATS) for Eggplant

ADOC Testing Service (ATS) for Eggplantの公式サイト画面キャプチャ
引用元:ADOC Testing Service (ATS) for Eggplant公式HP
https://adoc.co.jp/services/adoc-testing-service

サービス受託型自動化プラットフォーム構築サービス

デスクトップアプリ、Webアプリ、モバイルアプリなどさまざまなデバイス、ブラウザ、OSに対応しているテスト自動化プラットフォーム構築サービス。テスト自動化のコンサルから導入後のテスト実行、レポートまでをサポートしてくれる

                                                 
体験版公式サイトに記載なし
社名株式会社アドックインターナショナル
本社所在地東京都立川市曙町2-36-2 ファーレ立川センタースクエアビル6F
電話番号042-528-8733
URL https://adoc-teslab.com/

ADOC Testing Service (ATS) for Eggplantの
特徴をもっと見る

TESTERA

TESTERAの公式サイト画面キャプチャ
引用元:TESTERA公式HP
https://www.testera.jp/

テスターを選んでいつでもテストができる

カスタマーとして会員登録することにより、広範囲で柔軟なテストを実施できる第三者による検証サービス。高いスキルを有するテスターを選んで、いつでもテストを実施することができます。

                                                 
体験版公式サイトに記載なし
社名株式会社楽堂
本社所在地東京都新宿区新宿2-15-2 岩本和裁ビル3F
電話番号03-6380-5211
URLhttp://www.rakudou.co.jp/

TESTERAの
特徴をもっと見る

その他

ライセンス形態が不明のものや、ゲームの動作テストやスマホの実機テストに特化したテスト自動化ツールをご紹介します。

Auto Tester

Auto Testerの公式サイト画面キャプチャ
引用元:Auto Tester公式HP
https://www.aiqveone.co.jp/service/automation/

デバック時間を削減できるAIテスト自動化ツール

ゲームに特化したテスト自動化ツール。ゲームの回帰テストやシナリオテストなどに適した仕様で、ゲーム以外のスマートフォンアプリのテストなどにも活用できます。汎用的に使用するテストスクリプトを準備しておくことにより、デバック時間を削減することができます。

                                                 
体験版公式サイトに記載なし
社名AIQVE ONE株式会社
本社所在地東京都新宿区四谷4-34-1 新宿御苑前アネックス2F
電話番号公式サイトに記載なし
URLhttps://www.aiqveone.co.jp/

Auto Testerの
特徴をもっと見る

Quality Commander

Quality Commanderの公式サイト画面キャプチャ
引用元:Quality Commander公式HP
https://www.jnovel.co.jp/service/qc/

ロボット操作で工期短縮、コスト削減

スマートフォンやカーナビなどのタッチパネルのテストを自動化するツール。ロボットが人の手に代わって自動操作することにより、操作結果を自動判定する組込みソフトウェアテスト自動化システム。ヒューマンエラーを軽減するとともに工期短縮、コスト削減も可能です。

                                                 
体験版公式サイトに記載なし
社名日本ノーベル株式会社
本社所在地東京都北区王子2-30-2
電話番号03-3927-8801
URL https://www.jnovel.co.jp/

Quality Commanderの
特徴をもっと見る

Ascential Test

Ascential Testの公式サイト画面キャプチャ
引用元:Ascential Test公式HP
https://ascentialtest.novalys.net/

ノンプログラミングでUIテストを自動化

フレームワークの開発やテストスクリプトの作成なしに、ノンプログラミングでUIテストの自動化を可能とするツール。アプリ内のオブジェクトを自動で認識するため、リストから選んでいくだけで簡単にシナリオを作成できます。ライセンス形態は要問合せ。

                                                 
体験版あり(期間不明)
社名株式会社クアーズ
本社所在地東京都新宿区西新宿2-4-1 新宿NSビル14F
電話番号03-6890-1010
URLhttps://www.qaas.co.jp/

Ascential Testの
特徴をもっと見る

Thomas

Thomasの公式サイト画面キャプチャ
引用元:Thomas公式HP
https://www.thomas-aiqa.com/

ノンコードでプログラムレスで簡単に利用可能

Thomas(トーマス)は、いままでのテスト自動化ツールのさまざまな課題を解決する力を持っています。「テストプログラミング」や「テストツール」、「対象ソフトに対しての知識不足」などの問題に対してもThomas(トーマス)なら対応できます。ノンコードでプログラムレスのため、自動化コードの確認が不要で、簡単に利用可能です。

                                                 
体験版記載なし
社名ポールトゥウィン株式会社
本社所在地愛知県名古屋市名東区上社3-801加藤ビル3F
電話番号記載なし
URLhttps://www.thomas-aiqa.com/

Thomasの
特徴をもっと見る

無償ツールでテストを自動化する場合の注意点

オープンソースのテスト自動化ツールを使った自動化プロジェクトでは、途中で挫折するケースが度々見られます。なぜテスト自動化ツールの自動化プロジェクトは挫折してしまうのか、主な原因を紹介します。

無償ツールでテストを
自動化する場合の
注意点を見る

テスト自動化が失敗するのはなぜ?

テスト自動化は全てのケースが成功するとは限らず、失敗してしまう場合もあります。なぜ失敗が起こったのか分析できなければ、成功への道は開けません。こちらのページでは、テスト自動化がなぜ失敗してしまうのか原因を解説します。

テスト自動化が
失敗する理由を見る

RPAツールでテスト自動化はできる?

RPAは、人間がパソコンのUIを通して操作する方法を模倣する業務自動化ツールであり、アプリケーションテストの自動化もできます。こちらのページでは、RPAツールでできることやRPAツールとテスト自動化ツールの違いを紹介します。

RPAツールで
テスト自動化はできるか見る

テスト自動化のメリット・デメリットとは?

「テスト自動化」とは、ソフトウェアを開発する最終段階で、正常に機能するかのテストをおこなうプロセスを自動化することを指します。正常に機能するか(正常に実行できるか)を自動化できることはメリットもありますが、認識しておくべきデメリットもあります。こちらのページでは、テスト自動化のメリットとデメリットを説明します。

テスト自動化の
メリット・デメリットを見る

やってはいけないテスト自動化のツール選定とは?

テスト自動化ツールの実装には、膨大な工数や時間、コストが必要になります。NGなツールの選定法を踏まえておかないと、工数や時間、コストだけがかかってしまい無駄になってしまうこともあります。こちらのページでNGなツールの選定方法を解説していますので、確認して導入リスクを最小限に抑えましょう。

やってはいけない
テスト自動化の
ツール選定を見る

テスト自動化ツールは、「無償」 と 「有償」 どちらがいい?

テスト自動化ツールには、「無償」と「有償」の2つのタイプが存在します。「無償」のツールにも「有償」のツールにもメリットとデメリットがあるため、それぞれの特徴を理解して最適なツールを選定することが重要です。こちらのページでは、「無償」ツールと「有償」ツールの特徴を解説します。

テスト自動化ツールは
「無償」 と 「有償」
どちらがいいか見る

⽇本語のサポートが⼿厚い!
UIテスト自動化ツールを比較

ノンプログラミングで
⽇本語のサポートが⼿厚い

テスト⾃動化ツールを⽐較
商品名 Ranorex
(ラノレックス)
Autify
(オーティファイ)
商品タイプ パッケージ型

膨大なテスト工数を
削減したい企業向け

SaaS型

初期費用を抑えて
導入したい企業向け

対応テスト
  • デスクトップ
  • webアプリ
  • モバイルアプリ
  • デスクトップ
  • webアプリ
  • モバイルアプリ
実行回数
の制限
制限なし 制限あり

400回/1000回/任意 ※プランにより異なる

日本語サポート 導入後のセミナーが充実! ヘルプサイトが充実!
体験版 14日間 14日間

※Googleで「テスト自動化ツール」と検索し上位表示されたパッケージ型、SaaS型のテスト自動化ツール21種類の中から、(1)クロスデバイス、マルチブラウザに対応し、(2)日本語のサポートがあり、(3)ノンプログラミングでシナリオ作成が可能なツールをピックアップ(2021年11月1日調査時点)。パッケージ型、SaaS型それぞれの代表商品を選出しました。

【代表商品の選出基準】
☆パッケージ型:上記の条件の通り。
☆SaaS型:上記の条件に加え、公式サイト上に導入事例がもっとも多かったツールを選出。

関連記事一覧